ソーダ灰をつけないコツ

雨降り続きでちょっと画像が暗いのですが。

 

『テキスタイル風・ラベンダーのすーすー石けん』教室の

サンプル石けんたちです。

 

今回、すばらしい出来!と思ったのは、ソーダ灰がほとんどつかなかったこと。

 

ソーダ灰=石けんの上部につく、白い灰のようなもの、なのですが、

つけないように仕上がるには、ちょっとしたコツがいります。

 

保温と、保温の温度キープです。

 

保温箱に入れるとソーダ灰がつかないという意見は良く聞きますが、

実は実は保温箱に入れて(24時間、ベストは丸3日ぐらい)

保温箱の温度が一気に外気に触れて下がってしまうと…ソーダ灰がつきます。

 

今は初夏ですが、今回は保温箱に丸3日(途中1回蓋を開け、ちょっと灰気味になりかけたので

消毒用エタノールを表面にふりかけて→また完全に蓋をしました)。

3日経つと…もう反応熱が出ていないので、昼間気温が高い時に

保温箱の蓋を少しだけ開け、徐々に外気とならし…

きれいに仕上がっています。

 

白い石けん、奥のほうも手前も、質感が見えますか?

 

 

半分透明がかったような、不思議な透明感があります。

実物をお見せしたい…入れたポピーシードが

何か…寒天のようなものに透けているように見えます。

 

これがジェル化と言われる反応の後の究極の姿でしょう。

ジェル化の切れ目もなく、石鹸全体がまんべんなくジェル化し、

和菓子のような透明感が出ています。

 

ジェル化を嫌い、マット?な質感のあがりがお好きな方も多くいらっしゃいますが

私はこの不思議ちゃんも好きなんですよね~。

 

しかし、保温ひとつでこれだけ変わる。だから石鹸は面白い!

 

 


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)