すずき ちえこ | r-handmadesoap - Part 144
・萬古焼の旅、最終は「タナカ園芸」さんへ!・え?なんで園芸屋さんが萬古焼?ですよね。・教室でもたびたび登場している家庭で蒸留できる「ハービック」は実は萬古焼でできたある意味贅沢で貴重な蒸留器なんです。ハービックはタナカ園芸さんの開発商品で、直火にかけられる萬古焼の特徴を生かしたすばらしいアイテムなんですね︎・タナカ園芸さんはティートゥリーの苗の国内最初で最大のナーセリーです。ティートゥリーを広めるためにらんびきからイメージを経てハービックを開発されたのだそうです。・タナカ園芸さん、写真も盛りだくさんなので投稿分けますね!instagramの方はぜひ複数枚見てください。当日見せていただいた、精油を採るための蒸留の様子も写真撮らせていただきました。でもね!タナカ園芸さんの美しきのどかな風景の写真撮り忘れて仕方なく動画からキャプチャーしました・ティートゥリーのお花、やはり今年はかなり早かったそうです。写真は、ブラックティートゥリーのお花。・2018.07.02-03③
・かもしか道具店さん、写真撮るのを忘れました!・倉庫風の建物が田んぼの中に、なんとも美しい。・イイホシさんの器とか好きな方、ぜひおすすめです。手ぬぐい布巾、器。しょうが専用オロシ器にオーブンOKの器をいただき、この時点で陶芸市に行ったかのような手荷物でうれしいやら、やらかしてるやら。・2018.07.02-03②
・さてさて、大人の遠足2018の振り返り︎・今年は萬古焼がキーワードになりました。まず朝一に、萬古焼の窯元クラフト石川さんにお邪魔しました。・継承者問題もやはりあるそうでなかなか新しく窯をかまえる方がいらっしゃらないのだそうです。・石川さんご家族のお人柄が見える柔らかくて優しい器たち、萬古焼の特徴の直火にかけられる器をいただきました!・パンフレットやフライヤー、小冊子もかわいい!石川さん、ロハスフェスタにもいらっしゃるそうです️またお会いできそう!・2018.07.02-03①
・人生、これがあるから頑張れる!・美味しすぎるディナーは岐阜のビーナス&マーズにて!・オーナーシェフも最高1年ぶりで話し盛り上がり、コースのメインを和牛ステーキもオマール海老も両方シェアするワガママスタイルにて3人で「美味しい」を連呼!ハムも、麦茶アイスも、とにかく美味しい、食べてみてほしい!・2018.07.01-02②
・昨日は、愛知県稲沢市のkurumiの木 針山先生主催で「天然素材で作る蚊取り線香と虫除けジェル」教室でした︎・第1部と第2部あわせて20名近いみなさんにお会いできました。久しぶりにお会いする方々も初めましての方々も、ほんとうにうれしかったしお話しできた時間が楽しかったです!・第1部は電車特に名鉄で盛り上がり、第2部は夏のアレ気をつけましょうで盛り上がり。。みなさんの生活や個性が垣間見れた気がしました︎・蚊取り線香も毎回、とにかくみなさんのがかわいい!しっかり乾燥したらぜひ使ってみてくださいね。・毎年恒例でお世話になっている針山まゆみ先生、今回お世話になりましたゆりくまさん、ありがとうございました!またみなさんとお会いできますように。・だいすきな愛知にて。・2018.07.01-02